ちょっと久しぶりの更新になりますが、今回は、イマドキのサンプルネタをどこで入手するの?という話です。
僕の場合、以前はcomputermusic magazineの付録のサンプル、各プラグインメーカーの無料ダウンロード、CryptonFutureMediaの有料サンプルのダウンロードなどをちまちま行なっていましたが、最近はめっきりサブスクリプション系のサイトでダウンロードしています。
僕が使っているのはSpliceです。ではSpliceを使うメリットを考えていきましょう。
サンプル数がとにかく膨大
ループ、サンプル、プラグインプリセットなどが現在20万以上あり、毎週増え続けている。増え続けているところがミソですね。いつも同じサンプルを使ってしまうようなことにはなりません。
目当ての音を検索しやすい
これは使い勝手にとても影響するので、サンプル数が多いほど重要な条件になります。
BPM、音楽ジャンル、ショットかループか、楽器の種類、キー、など複数の条件で検索できるようになっています。僕はこのインターフェースとっても使いやすいと思います。
ちょっと検索画面の一部を載せておきますので参考になればと。
<スポンサーリンク>
お手軽な料金体系
月額約900円で、100回ダウンロード可能です。翌月に未ダウンロードのカウントは繰り越されます。
僕の場合は100回使い切ることはほとんどなく20から30は翌月に繰り越される。結構バンバンダウンロードしても、意外に100はいかないものです。もともとクラブミュージックに特化した内容にもなっているのでEDMなど専門に制作している人は、それなりに消費するかもしれませんが。
ちなみに
7.99ドル で100ダウンロード
13.99ドルで300ダウンロード
21.99ドルで600ダウンロード
となっています。最初は7.99ドルコースで様子を見て、自分の使用頻度を見ながら段階的にコースをあげて行くと良いでしょう。
最後に
今の僕の使い方のメインとしてはTopsと言われる、リズムのウワモノ(ハット、タンバリンなどの振りもの系ループ)をSpliceで探ってリズムトラックを構築するのに使ってます。あとはFX系もわりと充実しているので、JPOP、色々な映像系BGMなどにも使いやすいと思います。
トライヤルもあるので、まずは体験してみてはどうでしょうか。きっと制作の強い味方になってくれるはずです。
*noteで作曲に役立つ情報を有料配信してます。こちらもどうぞ!