この間、すごく面白い番組に出会ったんです。
みなさん、CS12の日曜夜にやっている「ザ・カセットテープミュージック」という番組を知っていますか?
結構周りのミュージシャンが見ていて、「いまさら?」感を出されてしまったのですが、本当に面白いので「いまさら?」だろうがなんだろうがブログに書こうと思います。
まぁタイトルが「ザ・カセットテープミュージック」今時の音楽は話題の対象に入ってきません。
70年代から90年代初期くらいが扱っている題材としてはメインでしょうか。
しかし、その年代を中心に生きてきた僕でさえ、「こんな名曲があったんだ!」と驚かせることが少なくありません。
マキタスポーツさんといえば、作曲モノマネのネタで注目を浴びた方ですね。
そのマキタスポーツさんのポップス、ロックへの深い造形、音楽的な感性による解説、スージー鈴木さんの圧倒的知識はもちろん親しみやすい語りぐちや、悪ふざけ的解説も最高なのです。スージーさんの曲背景の深読み具合もたまりません。まるで軽音楽部の部室に集まっていつまでも音楽談義している先輩後輩みたいな・・・。
基本ゆるーい空気の番組なんですが、作曲する身としては非常に勉強になるんですこれが。
堅苦しい作曲講座とかでは全くないので、楽しく小ネタのスヒントが散りばめられている感じで僕は大好きです。
ちなみにウィキペディアで調べると、過去の番組テーマが見られるのでその魅力っぷりが伝わると思いますよ。
気になった方は是非日曜夜9:00にCS12にチャンネルを合わせて見てはいかがでしょうか。
地上波では味わえないニッチな世界、必ずハマること間違いなし。
*noteでもたくさんDTMや作曲にまつわる記事を配信中です!
ぜひご覧ください。