歌ものポップスにしろ、劇伴系にしろ曲を際立たせるループを仕込むのは定番ですよね。数ある中から僕が比較的お気に入りなループに主に使っているプラグインを選びました。ここではパーカッションループを主眼とします。
Stylus RMX Spectrasonics
老舗のループプラグイン。ジャンル問わず使える。
REXファイルを変換して読み込めるので、自分の好みのライブラリをいくらでも作れます。コアライブラリーは7.4G。操作性もとっても良くて好みです。
数千種類のグルーブ、1万種類以上の単音ヒットを含みます。
MORPHESTRA SAMPLE LOGIC
25G以上の膨大なサンプルを含む。
映像作品、劇伴に向いています。僕はパーカッションループ系を好んで使いますが、アンビエンスなサンプルや、シンセ系アルペジエイターパターンも多数収録されており、特に映像系音楽の人には重宝がられそうです。海外ドラマのサスペンス・アクション系に合いそう。今はさらにパワーアップした2が出てます。5000以上のインスツルメントとマルチ。
MUTATIONS 2 EVOLVE NativeInstrument
映像作品、劇伴に向いている。歌ものでもギミック的な使い方は結構有効かも。
個人的な印象ですが、使いやすいサンプルが多い気がします。音が厚すぎないというか、音を重ねやすいというか、これ結構重要。NativeInstrumentのKOMPLETEに収録。
容量は2G。317のインスツルメンツ。
DAMAGE NativeInstrument
NativeInstrument KOMPLETEに付属。
ドラマや映画の劇伴、結構ハードのシーンに向いている。EDMやロックにも使いやすい。汚し系の個性派プラグイン。
パンチがあって迫力あるループが簡単に作れます。重宝してます。ハリウッド系なテイスト。もっと言えばハンスジマーっぽいものも作れそう。
Percussive Kitsには200以上の入念にサンプリングされたパーカッション音源、さらに500のシングル・ショット・サウンドを内包。
容量は大容量で30G超。NativeInstrumentのKOMPLETEに収録。
Beat Tweaker iZotope
以前にも紹介しましたが、かなりトリッキーなフレーズを作れて、どこにもないようなループが作れます。
EDMなどに向いている。
おわりに
ループのチョイスってとってもセンスが問われますよね。だからこそいろんなプラグインを使い分けてかっこいいループを作りたいですね。