今日は、特に忙しくない時って何やってるの?という話です。
基本的に仕事の発注がなくても、著作権フリーライブラリ用の曲や番組用ストック音源を作っているので暇ということはないのですが、締め切りがない分ある程度自由な発想ができるし心の余裕があります。
そんな時期に、ちなみに僕がやっていることは次のことです。
以前、ブログでも書きましたが、音源サンプルの整理、管理、システムの構築
どんどん新しいサンプルを仕入れるので音の確認とタグ付け、フォルダ分けなど。
もっと効率的な管理方法がないかなど考えてみます。
スポンサーリンク
持っている音源プラグインのプリセット音色チェックや面白い使い方がないかの模索
結構聞いたことのない使えそうな音色があるので得した気分になります。
次にやりたい仕事に向けての準備・勉強
お世話になっている監督さんが新作に取り掛かったなどの情報をキャッチしたら、何気に資料を集めだします。
実験的音楽の制作
商業音楽を完全に無視した、いわばストレスはけ口?
集中的に楽器の練習
普段まんまり練習できていないので。
機材周りの改良 ケーブルや電源など細々したもののチェック
プリアンプの設定や、配線などで音がもっと良くならないかなど・・・
もちろん遊んだり旅行に行ったりもしますが、あまり普段のペースを乱したくないので生活リズムは変えないようにしています。お酒は暇だろうが忙しかろうが飲みます、ハイ。
おわりに
どうしてもこの手の仕事は繁忙期と暇な時があるので、暇な時の時間の使い方が長年仕事を続けられるかどうかの重要ポイントなような気がします。