例えばサビに3声のコーラスを字ハモ(歌詞をハモる)で重ねる時とかに、たくさんトラックを重ねるとタイミングがばらけて、いまいちキマらない時がありますよね。
僕の場合は3声にするときはメインボーカルのメロディも含めてそれぞれダブルで重ねるのでメイン含めて6トラックで同じところを歌うことになります。相当上手い人でないとタイミングがきっちり合うことは難しいと思います。特に発音のお尻の切れ具合とか。
そんなとき便利なのが 「VocALign」というプラグインです。結構昔からあるソフトですがそんなにメジャーじゃない気がします。
「VocALign」でタイミングを揃える方法
僕が使っているのはお手頃価格の「VocAlign project 3」というソフトです。上位バージョンには「Revoice Pro3」というピッチもタイミングと同時に修正できるものがあります。
使い方は簡単で(Protoolsで説明すると)、
・Audio SuiteからVocALignを立ち上げる
・タイミングを合わせる元の基本となるトラックを選択し「GUIDE」という画面に「キャプチャー」ボタンを押して読み込む。
・タイミングを合わせたいトラックを選択し「DUB」という画面に「キャプチャー」ボタンを押してに読み込む。
・「スポット」ボタンを押す。
文章にすると若干手間そうですが、やってみると実に簡単シンプル。
*GUIDEが元トラックでDUBがタイミング修正したいトラック
これだけで楽曲のクオリティはグーンと上がりますよ。
英語ですが動画がありましたので参考に
この方法を踏まえてハイクオリティなコーラストラック作りを簡単に作る僕のやり方は?
コーラストラック作りの3ステップ
1 Melodyneによるそれぞれのトラックのピッチ補正
2 VocAlignによるタイミング合わせ
3 全て同じコーラスAUXトラックに送ってコンプ/EQ/リバーブ調整
これでサビを盛り立てるゴージャスでシャープなコーラストラックの出来上がりです。
今日は「2」にフォーカスして説明しました。
おわりに
結構何重にもコーラスを重ねると後処理が面倒で、レコーディング中から編集のことを考え鬱になることがあります(笑)
プラグインに頼れるところはどんどん頼って音楽的思考にエネルギーを費やせるようにしておきましょう。